スタッフ紹介
OUR MIND私たちの想い
環境への貢献と地域の未来のために、
遊休地をよみがえらせる。
キノシタ林業が目指しているのは、地球環境を守り、地域の人々がいきいきと暮らせるまちづくり。
放置されている山林や遊休地を、クリーンエネルギーを創出する太陽光発電所やバイオマス発電所、蓄電所として活用したり、植林をしてCO2の吸収量を高めたりすることにより、温室効果ガスの排出を削減する環境を創造。荒れ地を整備して地域の未来に役立つ資源として有効活用します。
こうした取り組みは、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「2050年カーボンニュートラル宣言」にも貢献するもの。
我々キノシタ林業スタッフ一同は美しいまちづくりで日本の未来を守るため、皆様とともに誠心誠意力を尽くしていきます。
STAFFスタッフ紹介
- 取締役
-
木下 友宏
代表取締役
-
取締役
佐々木 利久
チーム力の底上げで
事業を成功へと導く。社歴が浅い会社なので先輩後輩や上司部下の垣根があまりなく、互いを認め合うダイバーシティが実現できている社風です。社長を筆頭に、みんなが自分の役割をまっとうするため頑張っています。私の役割は、営業チームが目標をクリアするために働くこと。社員一人ひとりの力を高めるのはもちろん、チームの力を底上げすることに力を注いでいます。メンバーが成長し、変化、進化してくれていると実感できた時が嬉しいです。仕事のやりがいは、自分を含めたキノシタ林業の全員が輝いていると思えた時に感じるものだと思っています。
佐々木 利久
取締役
-
取締役
笠原 翔太
社員みんなが誇れるような
会社づくりを目指して。林業会社として培ってきた強みを太陽光発電事業に活かすという業務方針に面白みを感じています。日々心掛けているのは、チームメンバーのみならず社員一人ひとりに目を配ること。それぞれの得意能力を見極め、その力を発揮できる職場づくりを大切にしたいと思っています。地域貢献できる仕事に取り組み、取引先から「キノシタ林業が手掛ける案件なら安心」といったポジティブな言葉をいただくことが仕事の喜び。社員のみんながもっと誇れる会社になれるよう、さらにいい組織にしていきたいです。
笠原 翔太
取締役
- 東京 開発部
-
東京営業所責任者
東京開発部 大山
過疎化や空き家問題などの
社会問題を解決したい。遊休地問題を解決できる事業内容に魅力を感じて入社しました。現在は営業責任者として土地の仕入れに取り組んでいます。地域の隅々まで足を運ぶため、過疎化や空き家問題を肌で感じるようになり、この仕事を通して社会問題を解決したいという意識が高まりました。実際、土地の活用手段がなくて困っている地権者が多く、お悩みを解決して感謝していただけることが嬉しいです。「不動産会社に相談しても上手くいかなかった問題が、キノシタ林業によって解決できた」と喜んでいただけることにやりがいを感じます。
大山
東京営業所責任者
-
グループリーダー
東京開発部 内布
遊休地活用や脱炭素の取り組みは
これからの時代が求める仕事。遊休地の有効活用や脱炭素に向けた取組など、これからの時代にあった業務内容に惹かれて転職しました。私は遊休地の買い取りを担当。土地活用に困っている地権者様に土地の活用方法を提案して買い取ることで、「肩の荷が下りた」と喜んでいただけることがやりがいです。キノシタ林業は社員の仲が良く、休日も一緒に過ごすことがあるくらい。何でも相談しやすいので、一人で解決できない問題は周りの人にアドバイスをもらって解決しています。おかげでコミュニケーション力と対応力が上がったと感じます。
内布
グループリーダー
-
グループリーダー
東京開発部 新田
目標を達成して、
仲間と成功を喜ぶひとときが最高。前職で林業施業用地の仕入れを担当していたので、その経験を活かしてすぐ活躍できると思って入社しました。実際、自分が力を発揮できる場面がたくさんあって嬉しく思っています。目標を達成した後の親睦会で、仲間と成功の喜びを共有するひとときは格別です。キノシタ林業は上下関係にこだわらないフランクな職場で、お互いを尊重するいい雰囲気。私は割り切った人付き合いをしていましたが、メンバーが協力しあう姿勢を見習いたいと思うようになりました。営業目標を達成し、ゆくゆくはサポート業務なども手掛けたいです。
新田
グループリーダー
-
グループリーダー
東京開発部 松田
地権者様の喜びの声に
大きなやりがいを感じる。大阪営業所は2024年に開設された事務所。スタートメンバーとしてイチから働けることに魅力を感じて入社を決めました。仕事内容は、地権者様への営業訪問に加え、役所での手続き、土地の確認などです。契約が成立して地権者様に喜んでいただけた時に、やりがいを感じます。仕事をする上で大切にしているのは「報連相」を欠かさないこと。契約に関わる手続きや役所への申請など仕事内容が複雑なので、常に「報連相」を意識しています。2025年から東京営業所での勤務になったので、心機一転これからも頑張ります!
松田
グループリーダー
-
東京開発部 川上
迅速な事務処理で
営業メンバーをサポート。事務職の私は、契約書などの書類作成から名刺・チラシの発注まで事務処理全般を担当しています。営業メンバーがスムーズに仕事を進められるようにサポートする役割です。日頃から仕事の優先順位を考えて、段取り良く効率的に仕事をするよう意識しています。社員は皆さん、ユーモアがあって面白いので退屈することがないほど楽しい毎日です。デスクワークですが、契約が成立して建設される太陽光発電所の数をデータ化していくなかで、チームの一員としてメンバーと一緒に達成感も味わっています。
川上
-
東京開発部 岩崎
今後チャンスがあれば
販売業務にも挑戦したい。テレアポやDMで反響のあった地権者様へ訪問営業を行い、太陽光発電所用地の仕入れをすることが私の担当。様々な方と会話を重ねるなかで、聞き上手になってきたと思います。仕事をするうえでのやりがいは、土地の管理に困っている地権者様に感謝されること。そして、頑張ったら頑張っただけインセンティブがついてくる給料体系にも働く意欲が高まります。現在は太陽光発電所用地の仕入れ業務担当ですが、今後チャンスがあれば販売業務にも挑戦したいと考えています。
岩崎
-
東京開発部 関
役職や立場に関係なく
切磋琢磨できる職場環境。身近に遊休地が多くあったため、この仕事に興味を持ちました。入社の決め手は、頑張りを還元してもらえる給与システムです。評価制度がしっかりしているので働く意欲が高まります。社内が明るい雰囲気で、役職や立場に関係なく切磋琢磨できる職場環境も気に入っています。私が担当しているのは、遊休地の仕入れ営業と太陽光発電所建設に向けての環境整備。地権者様に信頼していただき、大切な土地を任せていただけることが何よりのやりがいです。地域での信頼を勝ち取り、地域貢献できる人になりたいと思います。
関
-
東京開発部 広田
新しい知識が増えていき
日々成長を感じる。元々この業界に興味があり、希望に合う企業を探してようやく出会えたのがキノシタ林業でした。私は営業担当。地権者様と面談し、遊休地についてのお悩みを伺って一人ひとりに最適な提案をさせていただいています。土地の管理や処分に困っている地権者様が多く、力になれたと思えた時に喜びを感じます。未経験の分野なので新しい知識が増えていくことに成長を感じる日々です。上司や先輩は皆さん親切で様々なことを教えていただいています。一日も早く営業として一人前になり、売上に貢献していきたいです。
広田
-
東京開発部 江本
再生可能エネルギーの創出で
世の中の役に立てる仕事。再生可能エネルギーの需要が高まるなか、「太陽光発電所や蓄電所などの大型設備の建設に携わり、世の中の役に立ちたい」と思ったことが入社理由です。キノシタ林業は社員の誰もが親しみやすく、困ったことがあれば何でも相談しやすい環境。まったくの未経験だった私に、専門用語や難しい法律のことまで、何度質問しても懇切丁寧に教えてもらえました。今の目標は、営業として年間売上1位になること! 地権者様に喜ばれる提案で、地域の役に立てるようになりたいです。
江本
-
東京開発部 松本
機械化できない
人と人の対話から生まれる仕事。多くの地権者様と出会い、所有する土地に対する想いや悩みをお話いただき、役立つ提案をして喜んでいただけるやりがいのある仕事です。機械化が進みAIの進化が加速しようとも、人と人の対話から生まれるものに魅力を感じます。入社してから短期間で様々な業務に携わることができ、土地の仕入れ目線、発電所の販売先目線など、多角的に物事を捉える力が養われてきました。毎日が変化の連続で、アグレッシブな社長のマインドにも刺激を受ける日々。変化への対応力も磨かれていると感じます。
松本
-
東京開発部 磯田
活気と共に、
一丸となって目標を目指せる環境。様々な仕事を経験してきましたが、こんなに毎日成長できる感覚や目標を達成するという熱量は感じたことはありません。報連相のスピード感、対応力。とにかくやりがいを感じる事が多いです。まだ入ったばかりで仕事を覚える段階ですが、日々躍動感を感じながら過ごせているので毎日が楽しいです!また、分からないことなど新人やベテラン関係なく質問などしやすい良い職場環境です。これから様々な業務を覚えてキノシタ林業をもっと大きくしていきたいです!
磯田
- 東京 設計部
-
東京設計部 濱
スピード感を持って働けるから
やる気が減速しない。太陽光パネル・蓄電池の配置図設計や電力会社の工事日程の調整などを担当しています。キノシタ林業は、ある程度自分の判断で業務を進めることができ、スピード感を持って仕事ができる体制。何事もまずはチャレンジさせてもらえるので、やる気が高まります。現在の課題は、第三種電気主任技術者の資格取得。キャリアアップと業務の幅を拡大するためにも挑戦したいです。そして目標は、40歳で年収1000万円! 前職での設計やCAD、電気の知識を活かし、さらに迅速に仕事を進められるよう努力していきます。
濱
-
東京設計部 千葉
CADの技術を極めて
太陽光発電所の開発にも挑戦したい。環境問題に貢献できる太陽光発電事業に興味を持ったことと、前職でのCAD技術をさらに高められる業務内容にも期待して入社しました。現在は、仕入れた土地に足を運んで現場調査を行い、CADを用いて太陽光発電所の図面を作成しています。考えながらものづくりをすることが好きなので、新しい技術をマスターしてスキルアップしていける仕事は楽しく、毎日が充実しています。さらにCADの技術を極めて、太陽光発電所の開発や業務改善にも取り組んでいきたいです。
千葉
- 東京 施工管理部
-
施工管理部責任者
東京施工管理部 鈴木
人材育成や組織づくりにも
力を注いでいく。私は施工管理部で、工事全般における品質・コスト・工期・安全・環境の管理を行っています。仕事で成果を上げる充実感がやりがいですが、自身や部下の成長を実感できたときの喜びも大きいです。部長として、工事全般を管理できる人材育成や組織づくりにも取り組みたいと考えています。キノシタ林業は、経営陣と社員の距離が近い風通しの良い環境です。定期的に懇親会を開催し、社員同士が交流する機会が多いことも魅力だと感じています。今後は、総容量1ギガワットの太陽光設備建設の実現に貢献したいです。
鈴木
施工管理部責任者
-
東京施工管理部 岩元
Googleマップの航空写真で
担当した仕事を眺めてみたい。祖父が林業を営んでいたため、林業に興味があって入社を決めました。キノシタ林業は社員の人柄が良く、皆で冗談を言い合ってモチベーションを上げて働いています。私の仕事は、現地調査や役所への申請など。現在は開発部のリーダーを任されているので、スタッフに仕事の悩みを話してもらった時など、頼ってもらえる存在であることを嬉しく感じます。目標は、自分の担当した案件がGoogleマップの航空写真で確認できるようになること。「太陽光発電がないと日本の電力がまわらない」それが常識になるようにしたいです。
岩元
-
東京施工管理部 加藤
自分の能力を高めたいという
意欲が湧いてくる活気ある職場。入社してから、今まであまり気にしていなかった環境問題への興味がわき、どのようにすれば環境問題に貢献できるかを考えるようになりました。今年入社したばかりでまだ仕事を覚えている段階ですが、わからないことを先輩に質問しやすく成長を実感できる職場環境です。社員が前向きで社内に活気があるので、自分ももっと能力を向上させたいという意欲が高まります。様々な業務に取り組みたくさんの経験を積んで、会社にとって必要不可欠な存在となれるよう努力していきたいです。
加藤
-
東京施工管理部 小池
自然エネルギーの未来に
貢献する私はこれまで様々な工事に携わる中で、工事における施工や品質管理の重要性を学んできました。また、今までに得た知識や経験を糧に自分自身が成長し続けている事を実感しております。キノシタ林業は皆が同じ方向を向き、様々な立場、立ち位置の人同士で協力しあいながら仕事を進めており、非常に働きやすい環境です。そんなキノシタ林業で私はこれまでに得た知識経験を最大限に活かし、自然エネルギーの未来に貢献する事を目指していきます。
小池
-
東京施工管理部 森山
新しい刺激を求めて
未経験の世界に挑戦今までやったことのない業種で何かをやりたいと気持ちから、未知の業種に飛び込んでみました。
林業もソーラーの知識もゼロの所から学んで会社の力になっていきたいと思います。森山
- 宮崎 開発部
-
グループリーダー
宮崎開発部 海老原
お互いを尊敬でき
本音で語り合える職場環境。林業と再生可能エネルギー施設の設立で環境問題に向き合う事業内容がおもしろそうだと感じました。私は蓄電所設置用地の仕入れが担当。地権者さんのお困りごとを解決でき、喜んでいただけた時にやりがいを感じます。宮崎本社は女性ばかりで時短勤務も可能なので、子育て中の人も働きやすい環境。社員それぞれが自分の仕事にプロ意識を持って取り組み、年齢やベテラン若手に関係なく本音で話し合える居心地のいい職場です。互いを尊敬していて、困った時には頼りあえるとてもいい雰囲気だと思います。
海老原
グループリーダー
- 宮崎 市場調査部
-
宮崎市場調査部 M.T.
頑張りを評価してもらえる。
だからやる気が高まる。災害時の停電に役立つ太陽光発電や蓄電所の普及に協力したいと考えて入社。私自身、花粉症がひどいため、少しでも花粉量の多い杉が減ったらいいなという想いもありました。職場はパーソナルコーチが付いているので、業務でわからないことがあってもすぐ聞ける環境だから安心です。自分がピックアップした土地が、地権者様の同意を得て契約につながった時にやりがいを感じます。頑張った分だけきちんと評価してもらえる体制なのも気に入っています。食事会でおいしいものを食べられるのも楽しみです。
M.T.
-
宮崎市場調査部 藤崎
子育てしながら働ける
協力体制が整っている。林業という新しい分野にチャレンジしてみたくて入社しました。宮崎本社は子育てと仕事を両立している人がほとんど。お子さんの急な体調不良や行事に参加する際は、他のメンバーみんなが協力するフォロー体制が整っています。わからないことは上司や先輩が丁寧に教えてくださり、改善点のアドバイスもあり、確実に成長できる職場です。現在は、太陽光パネルの設置場所のピックアップや申請手続き、役所への問い合わせなどを行っていますが、太陽光発電についてもっと勉強し、長くこの仕事を続けたいと思います。
藤崎
- 大阪 開発部
-
大阪営業所責任者
大阪開発部 岡本
「楽しいを皆さまと」をモットーに
快適な職場づくりに努める。日常的な業務は、太陽光発電所の建設用地の買い付けや許認可手続き。私は大阪営業所長を務めており、営業所のみんなで目標をクリアできた時の達成感が仕事の醍醐味です。管理職に就いたことで、経営者の視点で会社全体を見られるようになってきたと感じています。「楽しいを皆さまと」が私のモットー。それを実現できる職場環境づくりに努めています。個人的な目標は、手取り3000万、総資産一億で経済的な自由を手に入れること。趣味の釣りと仕事をバランス良く両立させて楽しく働きたいです。
岡本
大阪営業所責任者
-
グループリーダー
大阪開発部 野木
常に成長している会社で
躍動感ある毎日が楽しい。土地の仕入れや施設施工に関する管轄行政や自治会との交渉を行っています。私は営業部門ですが、他部署の進捗も確認できて社内全体の業務を把握できる働きやすい環境です。各々の業務が連携しているので社員の協力体制も強固だと感じます。キノシタ林業は、社長はじめみんながプラス思考。常に成長している会社で飽きることがなく、躍動感ある日々を過ごせるので仕事をしていて楽しいです。休日もしっかり取れる勤務形態なので、家族との時間を充実させられることも気に入っています。
野木
グループリーダー
-
大阪開発部 河合
将来的には新規事業立ち上げや
販路拡大にも挑戦したい。上司を役職ではなく、さん付けで呼べるくらい風通しのいい職場です。現在はテレアポ担当ですが、人材育成やPL管理なども含めたマネジメント業務にも取り組んでみたい。もっと学んでしっかり実績を残し、将来的には新規事業の立ち上げや販路拡大にも挑戦したいです。キノシタ林業の好きなところはたくさんあります。リモートワークが可能なこと、会社負担での毎月の食事会、しっかり休日が取れること、実力主義の社風、頑張りを評価してもらえるインセンティブ制度! 好きなところが多すぎて語りきれないくらいです。
河合
-
大阪開発部 棚野
太陽光発電事業で
日本の未来に光を灯したい!地球温暖化や環境問題に役立つ仕事で社会貢献したいと考えたことが入社理由です。職場の雰囲気は、ベテラン・中堅・若手の垣根を感じないアットホームな心地よさ。地権者様が管理や処分に困っている遊休地の問題を、私たちの提案で解決できた時に達成感を覚えます。地域の遊休地問題と日々向き合うことで環境問題への意識が高まり、様々な媒体で情報を収集するようになりました。太陽光発電事業で日本の未来に希望の光を灯したいです。
棚野
- 名古屋 開発部
-
グループリーダー
名古屋開発部 千野
人柄の良い社員が揃った
家族みたいな雰囲気の会社。「人柄で社員を採用している」という社長の言葉どおり、社員はみんな親切で相手を思いやる気持ちが強い人ばかり。上司・先輩・後輩という関係ではなくまるで家族のような雰囲気で、一緒に働いていて心地いいです。仕事における目標は、数多くの太陽光発電所を建設し、電力問題と自然環境の改善に貢献すること。太陽光発電事業のイメージを一新し、地球環境を守るための有益な仕事であることを人々に知ってもらいたいです。そのためにも誠意を持って地権者様と商談し、遊休地の悩みを解決したいと思います。
千野
グループリーダー
-
名古屋開発部 森泉
営業所の立ち上げメンバーとして
会社とともに成長したい。転職先にキノシタ林業を選んだのは、前職で培った不動産営業の経験を活かせると思ったから。2024年に開設した営業所で、立ち上げメンバーとして会社とともに自身も成長したいと思っています。今の仕事は、前職とは違いガツガツ売る営業ではなく、お悩みを解決するためお客様に寄り添う営業スタイル。少子高齢化が進むなかで田畑・山林などの管理が難しくなり遊休地になっている土地を活用し、再生可能エネルギーの創出に携われる仕事にやりがいを感じています。名古屋営業所が契約件数でトップになることが目標です!
森泉
-
名古屋開発部 稲永
チームで成し遂げるから
仕事の成果が上がると喜びが大きい。土地買い取りの契約が成立し、太陽光発電所を建設するまでにはチームみんなの協力が必要です。私はメンバーがピックアップしてくれた地権者様を訪問して現地を確認、土地の買い取り・賃貸を提案し、役所への申請準備や近隣住民への説明まで行っています。太陽光発電所の建設は、チーム全体の成果。仕事をするなかでメンバーの日々の努力を感じる場面が多く、感謝の気持ちを持って仕事をしてます。今後は大きな山林の売買や空き家問題の解決も手掛け、ゆくゆくは海外の環境貢献にも関わりたいです。
稲永
-
名古屋開発部 小林
仕事を通して今まで以上に
環境問題への意識が高まる。「仲間に感謝の気持ちを伝えよう」という社長の言葉に共感し、キノシタ林業への入社を決めました。私は環境問題への意識は高い方でしたが、この仕事をするようになってさらに環境問題に対しての興味が深まり使命感を持って仕事に取り組んでいます。遊休地の買い取りをするなかで、地権者様から感謝の言葉をいただける時が「この仕事をして良かった」と思う瞬間。遊休地の活用による太陽光発電所の建設だけにとどまらず、幅広く地域貢献していきたいと思います。
小林
-
名古屋開発部 安藤
地球環境に貢献し、次世代に住みよい環境を残すため会社とともに人としても大きく成長し、あらゆる可能性にチャレンジしたい
これまで20年ほど広告・人材業界を経験しました。社会人として残り20年は新しい分野の仕事にチャレンジしたいと思い、キノシタ林業に入社しました。「子どもたちの過ごす未来を良くするためには今、何ができるのか?」私が仕事をする上で次に目指したことは、地球環境に貢献するということでした。遊休地の活用や土地の管理に困っている地権者様に対して、再生可能エネルギーの提案をしていく仕事のため、感謝されることが多くやりがいを感じながら充実した日々を過ごしております。また再生可能エネルギーの活用が進むと地球温暖化対策にも繋がります。次の世代が心地よく過ごせる地球環境を守るため、会社とともに私自身も日々成長してまいります。
安藤
-
名古屋開発部 下川
地域の皆様に貢献出来る
営業マンを目指して!キノシタ林業では日本各地にある遊休地の仕入れを行っています。少子高齢化社会で使われない土地が増えている中、異常気象による高温や大雨、大雪が問題となっています。手入れを行っていない土地を放置すると火災や土砂崩れの原因になったり、近隣住民とのトラブルにもなりかねません。私達はそのような土地を買取り、整備していきます。名古屋営業所は開設して間もないので、チーム一丸となって盛り上げていきます。
下川
-
名古屋開発部 安井
脱炭素社会に向けて
会社と共に成長していきたい地権者様から買い取った土地を有効活用し、社会貢献できる点に魅力を感じ入社しました。社内の雰囲気も良く、仲間同士のコミュニケーションも多いので、働きやすい職場です。地権者様一人ひとりに寄り添い、満足してもらえるよう仕事に取り組んでいきます。
安井
- 福岡 開発部
-
福岡開発部 垣内
知識の共有を惜しまないから
早く成長できる。再生可能エネルギーの普及に伴い重要性が高まっている、蓄電所建設の用地仕入れが主な業務。地権者様とエンドユーザーの間に立つ仕事なので利害関係を一致させる難しさがありますが、両者に満足していただけた時の達成感は大きいです。大変なこともありますが、社内連携が活発で話しやすい先輩ばかりなので、一人で抱え込むことなく仕事を進めることができます。わからないことや困ったことは、すぐ尋ねられる関係性が魅力的です。メンバーみんなが知識を惜しみなく教えてくれるので、成長も早いと感じます。
垣内
-
福岡開発部 内木場
キノシタ林業の頼れる仲間たち
豊かな自然を守り、未来へと繋ぐ。私たちキノシタ林業は、多様な専門性を持つプロフェッショナル集団です。経験豊富なベテランから、情熱あふれる若手まで、一人ひとりがそれぞれの個性と能力を活かし、持続可能な社会の実現に向けて日々邁進しています。皆が意見を言い合える風通しの良い社風に加え、疑問や分からないことがあればすぐに質問・解決できる体制が整っています。そのため、未経験の方でも安心して業務に取り組むことができ、着実にスキルアップを目指せます。地権者様や地域の皆様との信頼関係を築きながら、森林資源の適切な管理と活用を通じて、より豊かな未来を創造していきます。
内木場
-
福岡開発部 松尾
困っている地権者様、
社会のために全力サポート!私は、これまでお客様の立場に立って商品提案やサポート、購入後のアフターフォローを行って参りました。
この経験を活かし、これからは地権者様の立場に立って、地権者様が直面している悩みやお困りごとを徹底的にお伺いし、喜ばれるためにサポートし、安心してお任せいただけるよう、地権者様そして社会に貢献できるよう、誠心誠意取り組みます!松尾
-
福岡開発部 福澤
三方良しの精神で
明るい未来に貢献したい!次世代により良い地球環境を引き継いでいくことが私たちの使命と考えます。社会の経済活動を維持向上させつつ、地球環境を守っていくためには脱炭素世界は必須となります。遊休地の有効活用の提案により、再生可能エネルギー発電や蓄電所事業を通して、地球環境と地域社会に貢献していく事業に魅力を感じてキノシタ林業に入社しました。頼もしいパワフルな仲間と一緒に、「売り手良し、買い手良し、地球良し」の「三方良し」の精神で邁進していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します!
福澤